キリマンジャロ登山は高い。
相場は900〜1000ドル以上。それに加えてチップで150ドル程。
前もってチップ込みでツアー会社と契約をすると、かなり高確率で後でチップについて揉めて登頂に成功しても後味が悪くなるとのこと。
日本人に有名な会社「キリクライマーズ」も揉めることが多い様子。
キリマンジャロ登山は最低でも600ドル以上を国に納めなければならず、
残りの約3~400ドルで1組につきガイド2人以上とコック1人以上、1人につきポーター2人以上の5〜6日間の給料と全員の食料を捻出しなければならない。
費用全体で見ればめちゃめちゃ高いが、3分の2近くが国に取られてしまうので、
実際僕等の世話をしてくれる人達への給料は少ないので、最後にチップで揉めることになってしまう。
そんな情報があったが、とても良い会社を見つけたので、ここで紹介させてもらいます。
「Summit 2 sand safaris」という会社。
http://www.summit2sandsafaris.com/
結果的に、マラングルート4泊5日、チップ込みで950ドル。
一切追加料金は要求されず、事前の装備チェック、追加の装備の貸し出し、美味しい食事、誠実な対応、的確な指示、豊富な知識、諸々。
そして、100%の登頂を約束してくれる。
特にディレクターのデイビッドは年間40回程キリマンジャロに登る(計400回以上と言っていた)登山経験豊富で信頼に足る素晴らしい好青年。
ウェブサイトをご覧になればより信頼できると思います。
何故この会社が安くできるのかというと、
ディレクターのデイビッド自らが登山ガイドとして同行してくれるので、
大きなツアー会社の様に斡旋料等を取らない他、若いガイドやポーターを育てるために彼らを使っているので、
全てデイビッドがコントロールできるかららしい。
もちろん、サファリや他の登山も手がけていますし、
空港からの送迎、ホテル、登山全て込み込みで面倒も見てくれるとのこと。
日本人のウェブサイトを見たと言うと、僕等と同じ値段と同じ質で登山をサポートしてくれると思います。
連絡先(24時間対応とのこと)
TEL +255768908699
MAIL davidlivingstone45@yahoo.com
*コメント欄にありますが、Davidのヤフーメールがハッキングされ、偽者にデポジットを払わされたという連絡を頂きました。
Davidの会社ではデポジットの前払いはしない、という事なので、ご注意下さい。
タンザニアへのオンライン送金は絶対にしないで下さい!! *偽物に送金してしまっても私たちは一切責任を負えませんので、ご了承ください。
新しいメールアドレスdavidlivingstone201@gmail.com
直接、ディレクターの「デイビッド リビングストン」につながります。
アプリの「WhatsApp」を使える方はより連絡が取り易いとのこと。
僕はデイビッドの仕事にとても共感ができたので、ここで紹介させてもらいました。
是非、キリマンジャロ登山やサファリのツアー会社選びの選択肢の一つにしてあげてください!!
まだまだ小さい会社なので使ってあげると喜ぶと思います
ブログランキングに参加してます☆クリックしていただけると嬉しいです♪
↓↓
にほんブログ村
はじめまして。
キリマンジャロ登頂記事拝見しました。御夫婦で素敵ですね(^^)
私もキリマンジャロの登山を検討しており、Summit 2 sand safarisというツアー会社さんに興味を持ったのでコメントさせていただきました。
非常に魅力的だなと思います。
そこで質問なのですが、登山装備品のレンタルに関してはどのようになっているのでしょうか。
お時間ある時で構いませんのでお返事いただけると幸いです。
年末、キリマンジャロ登山+サファリツアーの会社を探していたところ、「脱サラ 三十路夫婦旅」に出会い、タンザニア以外のブログも楽しく読ませていただきました。(再就職、おめでとうございます。奥様の報告も楽しみです。)
オススメのSUMMIT 2 SAND SAFARISのDavidに見積もり依頼し、良心的な金額で返事をいただきました。しかし、キリマン登山でいろいろなブログを読んでもこの会社に依頼した人がいなく、webで検索しても殆どでてきません。HPは立派なだけに気になり、少し不安になり連絡させていただきました。信用しても大丈夫でしょうか。(こたえにに困る質問になってしまうのは重々承知なのですが。)
2016年から17年にかけての年末年始に5泊のキリマンジャロ・ツアー(レモショ・ルート)と1泊のサファリ・ツアーでSummit 2 sand Safarisを利用しました。
確かに、このブログにあるようにマネージャーのDAVIDは誠実で仕事熱心なタイプです。
ツアー参加者とそこで働く人々の為に、Summit 2 sand Safarisをより良い会社にしようと日夜寝る間も惜しんで努力していることも伝わってきました。
ただハイシーズンだったということもあったり、ブログの頃とは事情も多少変わったのでしょうか、私が参加したツアー自体はDAVIDを通しての他の会社への委託でした。
ただ他の会社への委託についても、かなり神経を配っている様子が見られ、適当に横流しをしている訳ではないと思われました。
ツアーに参加するまでに時間があるのならば、そこら辺はメールでなんでも質問してみれば良いと思います。
キリマンジャロ・ツアーに関して言えば、まずガイドとポーターに対して、知識や経験の育成、しっかりとした適正な給与体系、体調管理などを完璧にやりツアー参加者の100%の登頂を目指しているそうです。その為、他の格安ツアー会社と違い安さを追求してはいません。
彼は有名どころのK社で3年間働いていましたが給与の未払問題が深刻なために独立したそうです。K社はポーターへの給与未払が多く、非常に大きな問題となっているとのことです。けれど、ポーターがいくら辞めようとも貧しいタンザニアという国では、何も知らない地方の若者を新規に採用することなど容易なのです。
とはいえバックパッカーの懐事情がどうなのかというのは別問題なのでそこら辺は各自の良心に従うことなのかも知れません。
けれど、そういう意味ではこの会社の料金は適正な値段なのだということです。例えば、ツアー前後のホテル(中級)40ドルやギアのレンタル、バスターミナルや空港への送迎も全部混みです。追加料金等はいっさいありません。
もしも、もっと豪華なツアーを望むのならZARA等大手のツアー会社を利用するのも手です。参加した訳ではありませんが様子を見ていると至れり尽くせりといった感じでした。
最初はリコメンドの文章を書いて欲しいと何度も促されせ面倒だと思いましたが、最後の晩に彼がこの仕事、会社をどのようしていきたいかを聞いた時に、自分は強く書こうと思いました。それだけ、彼の人柄に惹かれたからなのだと思います。
もしも、彼の会社を利用したならば、彼の強い想いを聞いてみることをお勧めします。この会社を選んで良かったって感じてもらえると思います。
完璧にベタ褒めのプロモーションですが特にいっさいお金をもらってる訳ではなく(そういえば夕飯を1回ご馳走になりましたが…)、これは色々なことの便宜を図ってくれたお礼です。
この場を借りて(彼は日本語を読めませんが)お礼を言わせて頂きます!
DAVID,THNK YOU!!
ありがとう!
3月にタンザニアに行くため、summit 2 sand safarisのDavidにこの記事と同じMarangu routeの4泊5日の料金を問い合わせたところ、1100ドル+チップとのことでした。入山料が去年値上げしたことを考えても950ドルよりはだいぶ高いみたいです。有名なkiliclibmersにも問い合わせましたが、1180ドル+チップとのことでした。やはり直接行ってから交渉した方が安くなりそうですね。
匿名希望様
そうなんですね。高くなってしまったのは残念です。
もし、お時間があるのであればモシについてから
交渉しても良いと思います。
おっしゃる通り、たぶんいくらかは安くなると思います。
僕自身の意見では、DAVIDの会社はDAVID自身に
ガイドをしてもらわないと価値が無いというか、
他のガイドが信頼に足る人物かはわからないんです。
もしDAVIDにということであれば、
・日本で事前に予約
・DAVIDがガイド中であれば、サファリなどを楽し
みながらDAVIDの手が空くのを待つ
が良いと思います。
登頂を願っております!
このサイトを見て、Davidに連絡を取って1/21-26の6日間のマチャメルートで登って来ました。ガイドはデイビッドではなかったですが、とても良い山行になりました。同時にサミットアタックの日はかなり辛かったですが笑
このブログのおかげでとても良い経験ができました。ありがとうございます!
そして、Thank you, David!
匿名希望さん
コメント頂きありがとうございます。
そして、キリマンジャロ登頂おめでとうございます!!私もアタックは本当に辛かったです。。
Davidのガイドではなくても良い山行が出来たとの事、本当に良かったですね!
私達の拙いブログが、少しでもお役に立つことができたようで嬉しいです、ありがとうございます☆
ひかり
2017年の2月に5泊6日のマチャメルートで登りました。
他の方と同じようにブログにコメントを書け書け!とうるさいので、コメント残します。笑
私たちはチップ込みで1400ドルで登りました。
まぁ値段相応という感じです。 ただ、私たちのガイド(ギリュー)は、あまり水を飲め!とかペースとかあんまり考えてくれていなかったなーという感じでした…。
あと、ダイアモックスの用意をDAVIDにお願いしていましたが、ガイドとうまく連携が取れていなかったらしく、ガイドは薬を持っていませんでした。
出発する前に、薬のことはちゃんと確認するべきだと思いました。メールではなく、直接彼らと会った時に。
一応メンバー3人とも登頂できましたし、ご飯も美味しかったです。
かなこさん
コメントありがとうございます!
Davidがコメント書けと言っているのですね。。。
ダイアモックス、私たちの時はレンタル品を借りに行く時、一緒に薬局に買いに行きました。
直接会った時に再度確認するのが必要ですね。
無事、全員での登頂おめでとうございます!
ひかり
今、横にDavidがいます笑
私達もハイシーズンの為ガイドは別の人でしたが、全体的にツアーは満足でした。
6日間のマチャメルートでした。
DAVIDは本当に面倒見がいいです。
オススメです。
このブログのおかげでとても良い経験ができました。ありがとうございます!
そして、Thank you, David!
Wachacoさん
コメントありがとうございます!
隣にDavidがいるのですか!?彼は私たちのことを覚えているのでしょうか?w
よろしくお伝えください。。w
楽しい登山ができたようで、よかったですね!
ブログがお役に立てたこと、嬉しいです。
ひかり
私達も1月31日から6日間のマチャメルートを David に手配してもらいました。
この時期、日本人のお客様も多くいらしていてDavidもコーディネート業務が忙しい中、到着時、出発時ときちんと顔を見せてくれました。
私達2人の登山を担当をしてくれたガイドは Marks と Alexisis。Marks はDavidがガイド業のみをしていた頃から直接教えて育てたガイドだそうで、英語も上手で話題も豊富!登山中もキリマンジャロに関するガイディングはもとより色々な話ができました。年配のAlexisisはPole Poleで歩かせたら最高のベテランガイド、彼のゆっくりペースのお陰で私達も頂上まで到着できたと思っています。
2日目から高山病にかかり食事があまりとれなかったことを心配して、気遣ってくれたコックのChema、毎日ニコニコ笑顔で話しかけてくれて元気をくれたポーター兼ウエイターのGOGOと他のポーターさんたち。彼のチームは最高でした!
タンザニア到着日、ナイロビからアルーシャへの到着が急に数時間早まりましたが、タンザニアの国境手前でDavidの携帯へショートメッセージを送っておいただけで、きちんとアルーシャのバスターミナルまで迎えにきてくれたのには安心しました。
キリマンジャロ下山後も、1泊2日のサファリツアーをDavidに値引きしてもらって手配してもらい楽しみました。
David の誠実な対応は本当に素晴らしいと思います。私も旅行業界で働いていますので、彼の仕事に対するポリシーには感動しましたのでここで応援させてください。
信頼できる人なのでどこの旅行会社か迷っている方がいたら、是非オススメします。
このブログのお陰でDavid達を知ることができました。ありがとうございました。
Many thanks David! Your team is great!
KYOKOさん
コメント頂きありがとうございます。
高山病できつかったと思いますが、登頂おめでとうございます!
私達も彼の仕事に対する熱い想いを聞いて、このブログに書いたのですが、彼を紹介して良かったです!
ひかり
こんにちは。このサイトを参考にさせて頂き、2/21〜26 6日間のマチャメルートをDavidに依頼した者です。
先ほどモシに着き、Davidと話をしたところ、Davidに覚えがないDepositを私がしはらっていたことが判明しました。
DavidのYahooメールがハッキングされていたようです。
Money gram(オンライン送金)でDavidの同僚というBOGERE MOSESに送るように指示があり送ってしまいました。
Davidは事前にDepositは受け取らないと言っていますので、絶対に絶対にオンラインでお金は送らないで下さい!!
明日、警察に寄ってから登山を始めます。
2/21-26のマチャメルートのアレンジをDavidに依頼しました。
しかし、Davidのメールアドレスが偽物に乗っ取られており、デポジットを偽物に払ってしまいました。
昨日Davidに会って詐欺が判明。Davidのメールアドレスも昨日より全部使えなくなっています。Davidの会社はデポジットを事前要求することはないので、絶対にデポジットの前払いはしないで下さい!
メールアドレスは新しく作成するとのことですが、今日からDavidと山行ですので、急ぎの方はDavidの携帯までご連絡お願いします。
何度も失礼します。このブログへの投稿はDavidから依頼されたものです。
これからツアーに参加される方に迷惑を掛けないようにという彼の配慮ですので、投稿の承認をお願いします。
Davidの新メールアドレスです。
davidlivingstone201@gmail.com
AYAさん
承認が遅れて申し訳ございません。
またご連絡頂きありがとうございます。
デポジットを偽物に払われてしまった事、せっかく私達のブログを読んで頂き、Davidに連絡して楽しみにしていたと思いますが、偽物の被害に遭われて私達も悔しいです。
本文のメールアドレスも訂正しておきます。
ひかり
ヒカリさん、コメントの承認ありがとうございます!!
Davidのガイドの元、マチャメルートで無事ウフルピークに登頂できました!!6日間の予定でしたが、アタック日の昨日にモシまで下山しました。昨日はトータル12時間ぐらい歩いてヨレヨレです。
今日Davidが登山証明書を持って来てくれて、Yahooのメールアドレスが復活したとの伝言を頼まれました。
ただメールをハッキングされたのは、彼のパソコンにウィルスが仕込まれたのではと思います。パソコンも専門家にチェックするよう進言はしておきました。
ウィルスが駆除されなければ、彼のメールがまた乗っ取られる可能性があります。デポジットを要求するのは偽Davidですので、タンザニアには絶対にオンライン送
金しないで下さい!Davidには現地でニコニコ現金払いでお願いします〜
AYAさん
無事に登頂できてよかったです、おめでとうございます!!
ゆっくり休んでください!
Daividのパソコンがウィルスにやられていたら、アドレスを変えても不安ですね。。。
今後、私たちのブログを見てくださった方がDavidに連絡をとって、偽物につかまらない事を祈ります。
絶対にオンライン送金しないでください!!
ひかり
今日キリマンジャロから帰ってきてデイビットからなんか書いてくれと言われたので、このページについては何も存じ上げませんがコメントさせていただいております。
私はインターネットで何件かのツアー会社を比べて値段とか含まれているサービスとか検討した結果こちらでお世話になることとなったので、日本人の間で割と有名?になっていたとは知りませんでした。(いろいろ調べているとやはりキリクライマーズのことが出てきますが、値段は魅力的だけどどうしてもよい印象が持てず、、、)
結論から言いますと、とりあえず「ぼられたー」とか「だまされたー」とかいう印象は全くないです。(←たぶんこういう日本人からの信用とか推薦とかがネット上で大きな影響力を持っているということを十分承知していてコメントを書かせたいのでしょう。でもそれは同時に自分の会社が信頼に値する善い会社だという自信があるからだと。悪口とか悪評は書かれない自信がある、と)
で、たしかに個人的に私は満足でした。
私のツアーではマークというガイドがついてくれましたが、真面目な好青年。英語も堪能で登山以外のタンザニアの文化や経済、社会問題について熱弁してくれ、媚びる感じ(タンザニアたいへんやからチップいっぱいくれよーみたいな)ではなく好感が持てたので思わずチップを大目に渡してしまいましたが、それも計算なのかなぁとか考えてしまうとちょっと悲しくなるのでまぁ判断はその人次第、、、。
ちなみに事前のメールでの送金問題についてですが、私も送金の催促メール受け取りました。超胡散臭かったのと私が送金事情について疎かったので断固払いません!と通していたので被害はまぬがれましたが、本当に第三者によるハッキングなのかひょっとしたらデビット自身が絡んだ詐欺だったのか?真相はわかりません。可能性はなくはないと。
まぁいろいろ疑いだしたらキリがないですが、いろいろ疑いながらツアー会社探して、ツアーを終えた今、少なくとも私は満足していま。
すみません、先のコメント大事な最後の一文字が抜けていました。
満足していま「す」、です。
マドリーさん
キリマンジャロお疲れ様です!
僕らとしてはデイビットを選んでいただいてうれしいです!
彼の考え方に賛同した1人として。
ただ、確かにチップは難しい問題です。
ツアー代金のほとんどは入山料として納め、残りのわずかなお金でガイドとポーターの給料、僕らの食費をまかなわなければなりませんので、
本当に悩むところだと思います。
僕らと同じ宿に泊まってた方々はキリクライマーズで登頂し、とてもいい思い出になったと言ってましたし、ガイドや登山者の思いで評価が左右されてしまうんでしょうね。
もちろん一番安心なのは日本のエージェントを通すことだと思います。
ですが、1からご自身でやっていく場合は多少時間と労力が必要になってしまいますよね。
僕らはデイビットを応援してます。
ですが、彼らも厳しい環境の中で商売をしてるので、状況によっては顧客を悩ませてしまうかもしれません。
これから登山を考えてらっしゃる方は、是非とも彼らの生活と、ご自身の妥協点を見極めてツアー会社を選んでください。
良い旅を!!
主にこちらのブログをみてDavidにコーディネイトをお願いした者です。
一言で言うとサービスは最高でした。友人や家族にも自信をもって薦めたいと思いました。
マラングルート5泊6日、参加者2人に対して、1,150/人、ガイド2人、コックさん1人、ポーター5人という内容でした。
Davidはとても信頼できる人物で時間にも正確、聞いたことにはきちんと答えてくれる誠実な人物でした。
早めに連絡を取り合っていたため、David自身と、もう1人Markというガイドがついてくれました。Markも、英語が堪能で、道中の動植物ガイドも面白く、とても頼れる人物でした。
Davidの誠実さを象徴するエピソードは、チップ支払いの場面でのものです。クルー全員を集め、ひとりひとりに直接手渡しさせてくれたのがとても印象的でした(クルーの給料をきちんと支払わない会社もあると聞いていたので)。
そのおかげか、完全に贔屓目ですが私たちのパーティーのクルーは全員いきいきしていました。
ペース配分や食事などもとてもよく考えてくれていました。
1日目、2日目はだいぶゆっくりペースで他のパーティーにことごとく追い越されていましたが、それでだいぶ体力を温存することができ、最終アタック時にはゆっくり、でも長い休憩はとらず、といった工夫で、私も友人も元気な状態でウフルピークに到達することができました。また、最終アタック前にはいつも食卓に出ていたコーヒーは出さない(心拍数があがるのがよくないそうです)、アタック時には温かい飲み物を持たせてくれるなど細かい気遣いがありました。
上述のAYAさんの情報をチェックするのが遅れ、残念ながら私もデポジットを支払ってしまいました。Davidもそれには心を痛めてくれているようです。全員がグルなのかどうかはわかりませんが、仮にそうだったとしてもいいかな、と思えるくらい素敵な会社だったので、キリマンジャロ登山を考えている方にはぜひこちらの会社をお勧めしたいです(もちろんデポジット支払はなしで!笑)。
Yukikoさん
コメントありがとうございます。
無事の登頂おめでとうございます!
私達の時はクルー全員に直接手渡す事はしなかったのですが、今はそうされてるんですね。お互いが気持ち良く登山を終える事ができて良いですね!
デポジットの件、つい最近の事なので間に合わず、悔しいですが、それでも良かったと思える登山をDavidが提供してくれた事、本当に良かったです。
ひかり
ひとつ上のコメントの投稿者であるyukikoと一緒に、マラングルート6日間のキリマンジャロ登山に参加した者です。
記事の内容とyukikoのコメントに補足する形でコメントします。私自身Davidと(特に)Markに心酔していますので、その点ご了承下さい。ガイドはデイビッドが無理なときはマークがお勧めです。恰好良くて、博識で、適度に仕事をサボります。
1.我々の払った入山料は881ドル(6日分)です。現在の入山料で日本語のブログで出てくるようなトータル1000ドル前後を希望するのはやや適当ではない印象です。
2.我々の代金には、キリマンジャロ空港への送り迎え、ホテル宿泊費(前後2日分)が含まれています。ホテルはQWineHotelというホテルでした。24時間ホットシャワーと十分なwifi環境がありました。食事は最上階のキリマンジャロが望める食堂でとることができ、朝食は無料、夕食は有料ですがドルが使えました。また、キリマンジャロ登山中のトランクを預かってもらうことができ安心できました。メール交渉の段階でQWineHotelを指定しても良いかもしれません。初アフリカでびびりまくっていた私にとって着いてホテルできちんとした食事がとれたことは本当に有難いことでした。
3.空港までの送り迎えをお願いした際は、Davidの顔を確認しておくことをお勧めします。Facebookでは、davidlivingstone45@yahoo.comで出てきます。空港でデイビッドと会ったのですが、顔がきちんとわからずしばらく怖かったです。ちなみに出迎えは3人で来ていました。
4.チップの支払いはすごく気持ちの良い時間でした。感謝を言葉だけでなくお金やモノ(我々はウルトラライトダウンや、ボディシートなどあげられるものはありったけあげました)で表すことが出来るのは嬉しいことでした。今の日本のブログではチップ込での値段交渉が一般的な印象ですが、現地で満足度に応じて支払うことが彼らのサービス向上に繋がると私は信じています。
shingoさん
コメントありがとうございます。
Yukikoさんとの登頂おめでとうございます!
ホテルも登山も満足のいくものになって、ホントに良かったですね!
補足として情報提供頂きありがとうございます。
旅行者もガイド、クルーもお互いが楽しく気持ち良い登山を、どこでも出来るといいですよね。
ひかり
こちらのブログを拝見し、summit 2 sand safarisを選びました。先程マラングルート4泊5日のツアーから帰って来ました。現在QwineHotelの最上階のカフェからコメントさせて頂いてます。
デイビットはとにかく誠実な男です。オンタイムでしっかりスケジュールを組んでくれました。
ガイドはマサイでした。頂上付近で無理にでも引っ張ってくれて助かりました。
初日、初回の料金提示は多少高かった為、多少引いてもらい即決しました。あまり値切っては無いです。チップは今回は別払いとの事なので特に疑いも無く最終日へ。4人へ払う予定が3人だけで大丈夫でした。ポーターに5千円、ウェイターに6千円、ポーターに1万円。上記にあるようにしっかりデイビットの前で払いました。ポーターとウェイターは額も見ずにいなくなったので、あまり料金気にして無いのかも。
安全性、登頂率、サービス内容は満足のいく内容だったと思います。他社がどうか分かりませんが、お勧めできる会社です。
I recommend this company
Thx David !
Yuさん
ブログを見て頂きありがとうございました!
登山お疲れ様でした。Davidが変わらず誠実に対応しているんですね、嬉しいです。
はじめまして。
こちらでSummit 2 Sand Safaris を知って今回マチャメルート5泊6日でキリマンジャロ登頂しまた。
デービットは上記記載の通り、本当に誠実に対応してくれました!空港ピックアップから登頂前の手配、下山後のチップス受け渡しのときも常に立ち会ってくれて、何の問題も無かったです。
登山の時はマークがガイドに付いてくれましたが、マークは個性的な人なので、合う合わないは有るかも。。でもガイドとしてまた、チームリーダー的な立ち位置でグループを引っ張ってくれたと思います!
この値段で、正直言ってびっくりするくらいクオリティ高いと思います!
初アフリカで正直ビビってましたが、何もかもデービッドが適切に対応してくれて登山に集中できましたし、デービットの仕事に対する姿勢は本当に素晴らしいと思います!
Thank you David!!
こちらのブログを拝見しDavidにマチャメルート6日間のトレッキングをアレンジしてもらいました。
ガイドはMarkで人柄、動植物の知識ともに豊富でとても信頼できるガイドでした。
また、Markは英語も堪能でトレッキングだけでなくタンザニアのことも色々と教えてもらいトレッキングだけでなく素晴らしい時間を過ごせました。
コック、ポーターともに英語はあまりしゃべれないのですが気さくに話しかけてくれて素晴らしいチームだったと思います。
スケジュールも遅れるようなことは無く全てオンタイムで進めてもらえ、Davidも信頼できるコーディネーターだと感じました。
モシ滞在中もDavidには何かと世話をしてもらいました。
キリマンジャロトレッキングを検討されているかたにはぜひsummit 2 sand safarisをお勧めしたいと思います。
このブログ参考にして、5日間のキリマンジャロ(マラングルート)を申し込みました。
費用は1100ドル(入山730ドル+コーディネート費用380ドル)で、チップが270ドルでした。入山料はクレジットカードで支払えるので現金はそこまで必要ありません。
ほかに比べるとか価格の妥当性はわかりませんが、空港からの送迎(大体100ドル前後?)やコーヒー代、夕飯もごちそうしてくれたので、高くはないと思います。
登山についてはガイド1人、コック1人、ポーター3人の大所帯でしたが、気持ちの良いメンバーでとてもよかったです。特にガイドのギデイオミはベテランガイドなので安心だと思います。
デビットを含めて、アフリカ特にキリマンジャロ登山を考えるなら、このツアー会社は正解だと思います。食事も登山にしても良好で、フォロー体制もしっかりしてるので、まずは、参考までにデビットにメールしてみることをお勧めします。
はじめまして、このブログからDavidを知って、ブッキングしました。6日間のマチャメルートをチョイスし、昨日アタックを終えてさっき無事にモシに帰って来ました。成功したのはひかりさんがここを紹介してくださったからだと思います。ありがとうございます。
空港送迎、前後のモシ宿泊、帰国日のミニサファリなど登山以外のサポートも強力でした。
このブログを読んで、Davidの会社でキリマンジャロ登山を成功させて、さらにコメントを頂きありがとうございます‼️
私たちの情報が少しでもお役に立っていると思うと嬉しいです!
ひかり
はじめまして。こちらのブログを拝見し、summit 2 sand safarisのことを知り、キリマンジャロ(5泊6日ロンガイルート、9月18日~23日)に登頂してきました。みなさんが仰っているようにDavidの対応は最初から最後まで誠実でした。日本からメールのやり取りをしていたのですが、返信も丁寧でしたし、タンザニア滞在中も色々とお世話してくれました。Davidは儲けたいとは思っておらず、ローカルのタンザニア人の生活を助けたい、そのためにお客さんを増やしたいと、熱く語っていました。
私の登山中は、ガイド1名、シェフ1名、ウェイター1名、ポーター2名でした。ガイドはRomanで、歩くペースや私の体調を気にかけてくれ、キリマンジャロやタンザニアのことを話してくれました。アタックの時は、荷物を全部持ってくれ、ヘロヘロの私の腕を引っ張ってくれ、なんとか登頂できました。他のスタッフもとても気さくで、とても思い出深い、楽しい登山ができました。私はチップ込みの値段ではなかったので、最終日ホテルに戻ってから、全員に1人づつチップを手渡ししました。(大満足でしたので、相場より上乗せしました。)Davidの会社は100%の登頂を約束してくれるそうです。私が下山した次の日に、日本人9名(全員70代以上、最高齢90歳)がマラングルートで出発し、全員登頂されたそうです。
値段が安いK社は、現地のスタッフ(私のチームではないですが)の間で評判が悪かったです。以前、その会社で働いたことのあるスタッフもいました。お給料が支払われなかったとか、必ず登頂していたわけではない、とか。その会社にも良いガイドやスタッフもいるはずなので、必ずトラブルが起こるというわけではないと思いますが。
登山の後は、2泊3日のサファリ(ンゴロンゴロ、マニヤラ湖、タランギーレ)と、マサイ族の村(1日)のツアーの依頼もお願いしました。マサイ族の村には、Davidも一緒に来てくれました。
Davidや登山スタッフメンバーにとても感謝しているので、こちらにコメントさせて頂きました。信頼できるおススメの会社です!
ブログを読んで頂きありがとうございます。
ご登頂おめでとうございます!
登山後のツアーも私達も行きましたが、とても楽しかったです!
ひかり
こちらのブログを参考にし、Davidに連絡を取り、9月に7泊8日でレモショルート登って来ました。ガイドはマークとチョモアの2人で、ガイド2人とも、またシェフからポーター全てのスタッフにとても良くしていただき、無事登頂成功しました。
こちらのブログのコメントでも同じようなコメントがありますが、私自身、summit 2sand safaris の会社のレビューがあまりネット上で見つからなかったことに到着前は少し不安を感じていました。ただ、davidのメールの返信が早く対応がよかったことと、デポジットは払わなくていいと言われたことでこの会社に決めました。
Davidはとても誠実な人で、これからキリマンジャロ登山を考えている方にはオススメです。
下山後、davidと話をし、こんなにいい会社なのになぜTripAdvisor などのアカウントもなく、レビューも見つからないのかと言う話をしたところ、作りたいが作り方がわからなかったと言うことなので、下山した夜に、davidとアカウントを作りました。
まだ、アカウントをつくったばかりなのでコメントも少ないですが、これからコメントが増え、これからキリマンジャロ登山を考えている方の参考になればと思っているので、こちらですでにコメントしている方もTripAdvisor にもコメントを書いていただけたらdavidも喜ぶと思います。
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g317084-d12918792-Reviews-Summit_2_Sand_Safaris-Moshi_Kilimanjaro_Region.html
Natsukiさん
ブログ読んで頂き、コメントもありがとうございます。ご登頂おめでとうございます!
トリップアドバイザーのアカウントを作ってあげられたのですね!Davidもさぞかし喜んだのではないでしょうか。
今後はぜひトリップアドバイザーにもコメントしてあげて下さい(^^)
ひかり
このブログを拝見して、マチャメルート5泊6日で登ってきました。
結論から言うと、あまりお勧めのできるツアーではありませんでした。(Davidが信頼できる人物というのは部分的に同意します)
料金はチップ抜きで1395ドル、それ以上は安くできませんとのことでした。
事前にメールで、ガイドがDavidであることを確認していましたが、到着後にガイドがMarkに変更になったと言われました。
チップは事前にDavidから、ポーターに48ドル、コックに90ドル、ガイドに120ドル払うよう指示されました。(金額を指示されるのがメリットと思う人もいると思いますが、相場より高いです)
また、Davidから、ガイドのマークが案内したツアー客は100%登頂できているから安心だ、と言われましたが、後にMark自身が登頂失敗例の話をしてました。
しかし、David自身は、基本的には信頼できる人物と感じました。ことあるごとに、こちらがどう思っているかを確認してくれます。
僕自身が不満に感じたのは、ガイドのMarkに対してです。
不満点は書き出すとキリがありませんが、
・登山中にタバコを吸い始め、先に行っていてくれと言われる
・立ち止まって知り合いと話し出す、注意すると、先に行っていてくれと言われる
・ステラポイントを過ぎたあたりで頭痛と嘔気があり、それを訴えたにも関わらず、Vomit, just do it!と返される。そして僕が持参していたチョコバーを勝手に開け、半分は勝手に自分で食べ、半分渡されましたが、当然嘔気があるので食べれず。食べずにいると、食べないならそのまま袋なしでポケットにしまえと言われました。そしてウフルピークまで頭痛と嘔気と息切れでゆっくり歩いていると、後ろのグループに追い越されると写真を撮る順番待ちが長くなるからもう少し早く歩いてくれと言われました。
・本来6日間の予定だが、5日目にゲートまで降りよう、下りは楽だからと提案され、1日で下山。下山直後に、チップは6日分だ、と言われた。
・下山は開始1時間で立ち止まって友達と話し始める、ポーターと一緒に先に行けと言われ、その後4時間ゲートに着くまで現れず。
などなど、不満は書ききれないくらいありますし、何度か口論にもなりました。英語は通じにくいですが他のスタッフは素晴らしく、ポーターはほぼ2人で下山したため仲良くなりました。笑
他の方のコメントで、マークは合うか合わないかあると記載ありますが、私は合わなかったです。
ガイドが誰になるかは事前にメールで確認必要ですが、僕の場合は事前確認したにも関わらず、到着後に急に変更にされたので、どうしようもないかもしれません。
他の方はここにコメントを残すように、Davidから言われましたと記載してますが、僕は言われてません。明らかに満足してる人にだけコメントを勧めているのかもしれません。
しかし満足している人が多いのも事実ですし、実際に僕も登頂に成功してます。キリマンジャロには本当に挑戦して良かったです。それに、事前にメールでアポを取っていたので、到着してからの送迎やホテルなどスムーズでした。
こちらのブログが非常に参考になりましたので、ありがとうございました。
コメント頂きありがとうございます。きつい登山だったようですが、ご登頂おめでとうございます!
ガイド登山でのガイドとの相性は重要ですよね。
私達も他の国の登山でガイドとケンカした事があります。事前にガイドが決まっていて急遽変更になるのはやめてもらいたいですね。。
満足、不満足の意見があった方が後々行かれる方には参考になると思うので貴重なコメント頂きありがとうございます!
ひかり
私もここのページを読んでデイビットにお願いした一人です。
事前にメールで連絡をとり9月下旬にマチャメルート5泊6日チップ別1375ドル個人で行ってきました。
無事に登頂するためのサポート体制は素晴らしく皆さんおっしゃるようによかったとおもいます。
しかしチップのことでもめました。
下山先日の夜にガイドのフレディからチップについての要求がありました。
チップについては着いた初日にデイビットから説明がありました。
5泊6日でガイド1人90,クック1人60,ポーター3人各48ドル。デイビットが待つホテルに戻ってからスタッフに手渡しでいいということも説明されました。
ガイドのフレディにはその話や金額のことも伝えたけど、プラスでいくらかほしい、ツアーはよかった?よくなかった?自分たちは厳しい仕事をしている、のようなことを言ってたのだと思います。
またポーターは3人ではなく、ポーター2人、ウェイター1人だということも訂正されました。
それからそれぞれにいくら渡そうと思っているのかと紙を渡されました。
ホテルでデイビットに書いてもらった金額の紙を見しても納得してくれませんでした。
結局私はよく分からないふりをしてホテルに帰ってからデイビットに相談することを押し通しました。
このやりとりはテントの中でガイド以外の人たちが沈黙しているなかでの出来事でしたので、気まずい空気が流れました。
最終日の下山時には靴ヒモを結んでいる間に置いてきぼりにされたり、置いてきぼりにされたかと思ったら、先に歩いてけと1人で歩かされたり、、登頂までは親切にサポートしてくれたのにチップの話以降は対応が雑でした。
チップのことで揉めないと評判がよく気持ちのよいツアーにしたかったためこちらにお願いしたのに残念です。
下山してホテルに戻り、デイビットに全て話すとフレディともめていました。そしてデイビットから少しチップを渡していたようでした。
結局チップはデイビットの説明で提示した金額しか払いませんでした。
おそらくデイビットはもうフレディにガイドは頼まないと思います。しかしもしもガイドがフレディだった時は気を付けて下さい。
しかし、今回旅行に行くにあたり、ネット上で情報が少ない中このブログ、コメントには大変助けられました。トラブルもありましたがキリマンジャロに無事に登頂でき、空港送迎、ホテル宿泊なども含めトータルで満足の旅行でできました。ありがとうございました。
TYさん
ブログを読んで頂き、またコメント頂きありがとうございます!
ご登頂おめでとうございます☆
デイビッドは非常に真面目で、ちゃんとやってくれるのですが、まだ他のガイド1人1人の意識はデイビッドと同じではないみたいですね。。
私達の時も、もう1人のガイドはデイビッドがいない時にチップではなかったですが、タバコをくれと何度も要求してきました(キリマンジャロ公園内は火気厳禁のためと体の為に、デイビッドはそのガイドにタバコを減らすよう再三言ってるようでしたが)。
デイビッド1人では全てのガイドへの教育(?)は大変なのかもしれませんね。。
ひかり、
マラングルート5泊6日のコースで行って参りました。
Davidは登山のアレンジのみならず、買い物や食事などキリマンジャロ滞在中、全般的にお世話になりました。
非常に日本人感覚のある方で頼りになりました。
登山はErnestとMarkがガイドをしてくれましたが、Ernestはこの道15年の実直なプロガイド、Markは冗談を言ったり歩きながら音楽をかけてくれたり、楽しいガイドでした。こちらの会社のツアーにはとても満足しており、また別のルートでチャレンジしたいと思う程でした。
11月下旬にマチャメルート 7日で行って来ました。
空港、登山口、Safariからの送迎など、時間にも正確で、スムーズに旅行できました。
国内からメールでやり取りして予約しました。
登山後に4日間Safariに行きたいことを伝えると、すぐにアルーシャにあるツアー会社を斡旋してもらえました。アルーシャまでの送迎も含めた斡旋料、100ドルはとられました。やり取りは全てSummit2sand Safariでやってもらいました。
他にもザンジバルへのツアー手配など手広くやっているそうなので、タンザニア旅行には事欠かないと思います。
デイビッドはとても親切で、最後はご飯も奢ってもらいました。そしてこのブログにコメントしてます。笑
通してとても楽しい旅行となりました。タンザニア旅行のツアー会社としてぜひご一考ください。
本ブログ経由でデイビットを知り、
12月29日より5泊6日のMachameルートに参加し参加者全員で無事登頂できました。
結論、トラブルはなく大満足のツアーでした。
なお、賛否両論のガイド問題について、デイビットに直接確認したところ、
お客さんよりクレームが入ったことを機に、markをクビにしたそうです。
下記詳細です:
【事前やりとり】
11月よりやり取り開始。総じてスムーズにやりとりできた。
レスポンスは基本1日以内に帰ってきたが、
デイビットがおそらく山に行っていた時は複数日返信ないときもあった。
【ツアー値段】
1375ドルが定価の模様。
ただ3人で参加したためボリュームディスカウントで1350まで下げていただきました。
デポジットはなし。
他の大手会社(ZARAなど)は1700でしたので、定価でもかなりお手頃のように思う。
キリクライマーズは交渉の末1250ドルまで下ったが、トラブルは嫌だったため見送った。
ただ現地いって思ったことですが、
1375ドルでもほぼ儲けが出ない、ギリギリの経営なのではないかと思いました。。
なお、1350ドルの内訳は下記で、チップはツアー終了後ホテルにて別途200ドル支払いました。
・パーク費(820ドル前後)
・スタッフ基本給
・全装備レンタル
・2泊のホテル代
・空港送迎
・ツアー中の全食事
など
【ツアー詳細】
・送迎:行き帰りともに定刻通り+安全運転
・ホテル:QWINEホテル。ドミトリーではない、広めのビジネスホテルでとても快適。
ただし、シャワーがぬるかったのが残念。
・メンバー:お客さん7名、スタッフ総勢23人の大所帯。
・食事:日替わりでパスタとご飯が出てきた。味は満足だが、4日以降はさすがにちょっと飽きた。インスタントの味噌汁や調味料を持っていくと良いかもしれない。
【ガイドについて】
ガイドは総勢4人。前後できちんとメンバーをフォローし心強かった。
チーフガイド:ファリス(キリマンジャロガイド歴20年のベテラン、ルートから植物までなんでも教えてくれ、とても優しいおじちゃん)
アシスタントガイド:チョモア(先頭ガイド、無口だが優しい。ペースを合わせてくれた)、バルタザール(末尾ガイド、こちらも陽気なおじちゃん)
途中で食べ物やチップを求められることもなく、最後まで優しく接していただいた。
【登頂日について】
あいにく20年に1度の大雪に遭遇。
実際、あまりにもの大雪に「途中で引き返すのでは?」と思ったぐらいだった。
地元の新聞曰く同日5名も死人が出たとのこと。思わずゾッとした。
アイゼンがないため登下山は非常にしんどくかつ危険だった。
今思えば自分がトラブルに巻き込まれてもおかしくない環境だったと思う。
事前にアイゼンを調達し、ガイドにはもっとゆっくり登り、
そしてもっと休憩を儲けてもらうべきだったと今になって思う。
キリマンジャロは基本晴れ、頂上まで雪ないイメージだったが、
今回の一見を踏まえもしかしたらアイゼンもレンタルされた方がいいかもしれない。
(ただし、レンタル屋さんではアイゼンのレンタルがないらしいので持参する必要あり)
ツアー終了後デイビットにツアーの振り返りを色々お伝えさせていただいた。
とりわけ食事は飽きさせない工夫をした方がいいと言ったところ、「昔お米を出した方がいいと言われて早速改善したが、飽きさせる工夫は抜けていたかもしれない。ありがとう」と真摯にお答えいただいた。
アフリカではきっと思い通りにいかないことだらけだろうと腹くくっていた自分にとって、
デイビットの至れり尽くせりのサービスは嬉しいギャップだった。
この場をお借りして、本ブログとデイビットにお礼を申し上げます。
29日発ツアーでMachameルート無事登頂しました。
大満足のツアーでした。
1375ドルが定価でしたが、こちら3人だったため1350ドルに値引きいただきました。
参考までに、他の大手(ZARAなど)は1700ドル、Kリクライマーズは1250ドルでした。
(Kはトラブル怖いため見送り)
送迎、きちんとしたホテル2泊、全装備レンタル込みでした。
1350ドルで利益出るのか?と疑いたくなるお手頃さでした。
なお、チップはツアー終了後ホテルにて別途参加者1人につき200ドル渡しました。
ガイド問題について、デイビットに確認したところ、
お客さんからクレームが来たことで、markはクビにしたとのことでした。
実際ガイドだった方は4人いました。
チーフガイドはファリス、キリマンジャロ20年の大ベテランで、
花や植物、高所登山の基礎について色々教えてくれる優しいおじちゃんでした。
アシスタントガイドで先頭にいた方はチョモア、後尾にはバルタザール。
二人ともメンバーのペースに合わせてくれるナイスガイでした。
最後までチップや食べ物を求められることなく、優しく接してくれました。
ただ唯一ちょっと難点だったのは食事でした。
ご飯とパスタ日替わりでしたが、ソースはずっとトマトベースだったため、
4日目に飽きが来ました。
下山後デイビットにフィードバックしたところ、
「昔日本の方にお米がほしいと言われて改善したが、飽きをなくさせる工夫は抜けていた。
ありがとう」と真摯にご返答頂けました。
アフリカでは色々思い通りにいかないんだろうなと思っていましたが、
デイビッドのサービスは良い意味でギャップでした。
この場をお借りして、本ブログおよびデイビッドにお礼を申し上げます。
2重投稿してしまいました。すみません。
LoganXさん
コメントありがとうございます。
全員での登頂おめでとうございます☆
詳細まで書かれていたので、2つの投稿掲載させて頂きます!
当ブログがお役に立てて嬉しいです!
4泊5日のマラングルートで参加致しました。
結論から言うと、もうすこしここのブログを読んでから選ぶべきでした。
急なお願いをしたからかもしれませんが、ガイドはクビにしたハズ?のマークと何人かも書かれているファレスというおじいちゃんでした。
すでに書いてる人もいますがマークについて
○友達を見つけては喋ってどっかに消える、煙草、長話で一回の休憩が長くなる。ひどいとき1時間いないときも。
○歩いてるときはかなり飛ばして歩くので人によっては疲れる(彼はこれはテストだと言ってましたがw)
○ある日30分遅れできて謝らず、次の日こちらが遅れると怒られた。
など、正直僕は最初の2日で全く信用しなくなったので信頼関係はありませんでした。ただし、知識があることは皆さん仰ってる通りです。ただそれは短い休憩の中ですべきで、歩いてる途中に立ち止まって植物の説明などされても正直こちらはいっぱいいっぱいでした。
3700m→4700mへはファレスというおじいちゃんガイドが先頭で、最高でした。ペースもゆっくりで休憩も間延びすることなくちょうどいい。歩いてるときはほとんど喋りませんが、僕にはパーフェクトでした。
しかし、私は4700mのキボハットで登頂を断念致しました。
頭痛などは全くありませんでしたが、人より消化器系の高山病がひどく2700→3700の途中で嘔吐。そしてこの日のガイドはマークだったため私にはハイペースで疲れ。。ちなみに嘔吐した後もゆっくり歩く感じではありませんでした(どんどん人を抜いていく)。その日は下痢にも苦しみました。たくさん食べろと言われるのを無視しほぼ食べずにいたので次の日当然回復し、3700→4700はファレスのガイドで素晴らしくまったく疲れませんでした。しかし、山小屋での夕食をやはり私は消化できなかったようでひどい嘔吐と下痢で下山を決断しました。
まぁマーク以外のガイドだったら登れたとかそういうわけではありませんが、本人はかなり体力に自信があり、人によっては不満だらけになってしまうと思います。あと、ガイドは基本的な知識はたしかに豊富ですが、すべてが正しいとは思いません。たとえば脈拍と血圧を勘違いしてたり。。私の高山病は気圧が下がることによる胃腸収縮不全の消化不良だったと思われますが、おそらくそのような知識はありません。基本的にたくさん食べてれば高山病にはならない、吐くことは体をコントロールしてるからだといいます(これはデイビッドも言ってました)。無理して食べるよりは果物やグルコース粉末を摂取すべきだと思います(こんなこと言ってもしょうがないですが)
ただしここのオーナーのデイビッドは皆さんが仰るとおりすばらしい人物です。
しかし、もう彼は管理側の人間なのでガイドとしてはたぶん登りませんので笑、他の会社でも特に問題ない思います。
実際私は登山中他のガイドの振る舞いを見てましたがゆっくり歩いてて登りやすそうだなと思ってました。有名なキリクライマーズは賛否両論ありますが、少しチップを多めにしてガイドなどに還元すれば問題ないと思います。
ここの会社を選ぶ場合でも、事前にガイドのことなどは確認したほうがいいかもしれません。
もしガイドにマークがいるとしても先頭でなく後ろで歩いてくれれば問題ないと思います。リーダーシップはありますが、それはかならずしも登山成功率を高めるにふさわしいとは思いません。
ひろきさん
コメントありがとうございます。
私達のブログがお役に立てずすみません。
もしかしたらかなり状況が変わってしまっているのかもしれません。
お詫びいたします。
オススメしてしまい申し訳ございません。
マークは私達の時よりも自由にやっているのかもしれません。
私達の時はデイビッドが管理していたので厳しくしていたのかもしれません。
状況が変わってしまっているのかもしれませんので、
ひろきさんがおっしゃるように、
しっかりと確認してから依頼してください。
ブログをご覧の皆様
タンザニアの普通は日本の普通ではありません。
日本は世界に類のない本当に良い国であり、
私達の経験上、日本以外の国は多くの点で信頼することはできず
アフリカは言うまでもありません。
他の方にも書いていただいてますが、
キリマンジャロ登山のために私達が支払うお金のほとんどは
入山料として国に取られてしまいます。
残りのわずかなお金がガイドやサポーターなど多くの人たちのお給料になります。
日本では信じられないほど僅かな収入です。
その少しのお金を得るために、多くの登山会社がしのぎを削っています。
そのため、現地の安い登山会社にお願いするには相応のリスクも伴います。
その点をどうかご理解いただき、
信頼にたる会社を見つけてください。
登頂できることを心よりお祈り致します。
とんでもないです。デイビッドの人柄はもう言うまでもないですし、帰国後リベンジしたいと連絡したらデイビッド自身がガイドとして付いてくれると言ってくれました。どなたかも言っていますが、デイビッドがガイドをやってこその良さがあると思います。ただ、彼はツアー会社として他の仕事もありますし、デイビッドにガイドをして欲しい場合、かなり前からコンタクトを取るなり金銭的に還元が必要だと思います。ただその価値は充分にあると思います。
マークに関してはよく言えば子どもっぽい、人懐っこい、運動できる、賢い、やんちゃ、リーダーシップがある。でもそれは時として馴れ馴れしい、無礼、強引そんな印象になるんだと思います。実際マークのことをよく書いている人もいらっしゃいます。(ざっと見た感じだとデイビッドがメインでガイドしている時ですが笑)ただし歩くスピードに関してはやはり速いですし、私が脱落した後友人とマークは通常より2時間近く山頂アタックの時間が短かったようですし(付いていった友人すごい)、ここのページにももっと速く歩いてくれなんて言われた人もいるようなのですがそれがガイドとしてすべき行動だとは思いません。もちろんこちらが70歳であればもっと考えてくれたのかもしれませんし、これぐらい大丈夫だろうという見込みについていけなかった自分の身体も問題なのですがね笑
ファリスおじいいちゃんも頭の切れるマークに強く言えないのかもしれませんが、彼はガイドとして完璧だったとデイビッドにしっかり伝え、マークについては考えたほうがいいんじゃないとフェードバック致しました。
私より以前の投稿でマークはクビとなっていますが、そのことに関して聞いてみましたが「ただのガイドで友達でない」とだけ返ってきたため真相は分かりません。
ついでに、読者の皆様へお腹を下した自分が持っていくべきだったと思ったのはグルコース粉末とアミノ酸粉末です。現地の人は吐くことをあまり心配事とせずとにかく食べろというスタンスですが、睡眠不足や脱水にも繋がるので無視して消化に優しいものを口にしましょう。
5泊6日マチャメルートで行ってきました。こちらのサイトを参考にDavidに依頼し、結果、大変すばらしい山行となり大満足でした。ありがとうございます。
Davidは皆さんが仰る通り頼れる存在で顧客とガイドのコントロールに非常に長けています。ガイドはElnistとMark(マキと読んでました)、Elnistはベテランガイドで安定感がありゆっくり登ります。定期的にこちらの状況を確認してくれるので安心です。山頂アタックの日も彼が先頭で助かりました。Markは他の皆さんが書いている通り、お喋りでせっかち、行動が速く山行の半分程度は同行してなかったです。ただ、Elnistが常に一緒だったのであまり気にならず、個人的にMarkのキャラが好きで色々話し下山するまではとても満足でした。Markは人により好き嫌いがはっきりすると思います。
下山後ホテルに到着し事前にDavidから教えてもらったチップの相場より多めに渡しました。Markにチップを渡すと項垂れその場に座り込んでしまい、この世の終わりのような表情をしていました。その後立ち上がると「命がけで山頂に連れて行った、あの暴風の中、山頂に到達できて嬉しくないのか」他にも色々言われました。正直、彼がいなくても登頂できる状況でしたし、こちらは山行に応じたチップをあげています。山行途中は気が合い仲良くしていたので、それだけにショックでした。結局、彼のクレームの矛先がDavidに向かい、裏でDavidが現金を渡していました。
ガイド以外ではウェイターのジャックィンがよかったです。どんな依頼をしても笑顔ですぐ対応してくれ、彼のおかげで快適なテント生活が送れました。
マチャメルートで登頂しました。
Davidの人柄が良いとのことで参加しましたが、基本的に人柄は普通のアフリカ人と変わらない印象で、営業がきつく、サファリやマサイ村のツアーなどをしきりに営業してきました。
また、既にガイドとしては登ってないようで、我々のトレッキングでも別のガイド、我々と入れ替わりのパーティにも同行しておらず、我々のガイドが我々と下山した翌日に別のパーティと再度登るという話でした。
ガイドをこき使い過ぎではないか、とDavidに言ったら、笑ってみんな俺に会いたいという日本人が多いからガイドは出来ないんだと笑っていました。
結論から言うと、Davidというよりその時のガイド次第だと思います。